とみママ アラフォーダイエット日記

地方在住3人の子育て中アラフォーママ★本気の産後ダイエットに挑戦!綺麗な自分を取り戻すぞ~!

子供と一緒に使える!トリートメントヘアオイル

f:id:tomimama7diet:20190304084053j:plain

こんにちは!

とみママです(*^^*)♡

最近、SNSでも話題になっている「N.(エヌドット)ポリッシュオイル」を知っていますか?

これが若い子だけじゃなく、子育てママにもとっても使いやすいのでご紹介します!

 

N.ポリッシュオイルとは??

ナプラより発売されている「ポリッシュオイル」

N.(エヌドット)というシリーズで、その中でも1,2を争う人気商品です。

天然由来の素材を使ったヘアケアシリーズで、自由な質感とニュアンスが作れると話題になりました。

 

ポリッシュオイルはお風呂上がりに使うトリートメントで、タオルで水気を拭いた後、髪につけて乾かします。

大抵のアウトバストリートメントは、手につくとヌルっとしたりベタついたり。

その都度、手を洗う必要があって産後は全く使っていませんでした。

ところが、この「ポリッシュオイル」は、肌にもそのまま使えるんです!!

f:id:tomimama7diet:20190304085421p:plain

ハンドクリーム代わりにも、ボディクリーム代わりにもなるスグレモノ。

いちいち洗い流す必要がないので、そのまま子供を抱っこも可能。

子育てママには嬉しい効果がいっぱいなんです(*^^*)

ポリッシュオイルの安全性は?

f:id:tomimama7diet:20190304085822p:plain

ポリッシュオイルに使われている成分は、シアバターやボタニカル成分。

そのほか、ごま油やサフラワー油など、天然成分をたっぷり配合。

柑橘系のさっぱりとした香りで、ほとんど残らないので

「きつい香りが苦手」な私にはちょうど良かったです。

いい香りの基準は人それぞれですが、プンプン周りにニオイを振りまくのはどうも苦手。。。

ほんのり香る「ポリッシュオイル」なら、その点は安心です♪

ポリッシュオイルの使用感・使い方

 使いやすいとはいえ、オイルですので量を間違えるとベタベタします。

やや重めの印象なので、ロングヘアの人は1円玉位をよ~く手のひらで伸ばして髪につけましょう。

まずは後ろの毛先、残ったら前髪付近になじませます。

手に付いたオイルは、そのままハンドクリームとしてスリスリ。

しっとりするし、良い香りですよ♪

それから、アウトバストリートメントだけではなく、普段のヘアセットにも使えます。

スタイリング力は弱いですが、パーマを出したり、ツヤを出すのにもピッタリ。

今日はワックスやムースを使うのが嫌だな~という時に、サッと使えるので助かりますよ(*^^*)

大人気のため偽物注意!

購入には取扱店が安心ですが、美容室で買うと高いですよね。

ネットで購入を検討する場合は、ニセモノに注意して下さい。

とても人気があるので、ニセモノだったというレビューも見ます。

本物は、箱にQRコードが付いています。

香りは柑橘系で、薄い黄色のサラッとしたオイルです。

f:id:tomimama7diet:20190304091814j:plain

私は肌が弱くて、不安だったので小さいサイズを選びました。

使ってみて、とってもよかったので、大きいサイズも購入予定です。

大きいサイズは、ポンプが無くて使いづらいのですが別に購入することも出来ますし、無印良品のポンプもピッタリ合いますよ♪

 

 

<小さいサイズ> 

 

 <専用ポンプ>

 

話題のもち麦ダイエットとは?もち麦って美味しいの?

f:id:tomimama7diet:20190227114230j:plain

こんにちは(*^^*)

とみママです♪

最近、なかなか体重に変化がなく、そろそろ違うことにも挑戦して行こう思います。

体調はすこぶる良いのですが、変化も必要ですよね。

そこで、今話題の「もち麦ダイエット」について調べてみました☆

 

もち麦と押し麦の違いは?

f:id:tomimama7diet:20190227114254j:plain

スーパーでは、押し麦ともち麦が売られていて、

値段が圧倒的に「押し麦」が安い。

同じ麦なのに、何が違うんでしょう?

実はどちらも同じ大麦ですが、

 

押し麦→うるち性

もち麦→もち性

 

の違いがあります。

うるち米ともち米みたなものですね。

押し麦は弾力があって、もち麦はもちもちっとした食感です。

そして、もち麦の方が食繊維とβグルカンが豊富で、健康に良いとされています。

粘り気があって、もっちりとした食感が食べやすいのも人気が出た秘密かもしれません。

やはり、食事改善で一番ネックなのが

「継続すること」

金額が高すぎたり、美味しくない、満足感が得られなければ続きませんよね。

 

その点、もち麦はお米のような感覚で食べられるので、日本人に向いたダイエット法だと思います。

 

もち麦の栄養成分を詳しく

f:id:tomimama7diet:20190227115324j:plain

栄養価が高いもち麦ですが、こんな栄養素が含まれています。

<食物繊維>

なんと、白米の20倍!

その中でも、水溶性食物繊維「βグルカン」が豊富で、腸内環境を整えて体の中からサポート。免疫力の強化にも一躍かってくれると話題になっています。

 

 


<ミネラル>

亜鉛・鉄・マグネシウムを豊富に含み、精白米より多くのミネラルを含んでいます。

最近、亜鉛不足が問題になっていますが、もち麦に変えることで上手に摂取できそうです。

 

 


<ビタミン>

ビタミンB、ビタミンEも豊富で、女性の美容に欠かせない栄養素がたっぷり。

 

 


<ポリフェノール>

エイジングに効果があると言われるポリフェノール。

体に貯めることが出来ない物質なので、毎日コツコツ食べることで酸化から体を守ってくれます。

いいことづくめの「もち麦」本当に美味しく食べられるの?

 f:id:tomimama7diet:20190227120810j:plain

 もち麦の美味しい炊き方は、加えるもち麦の2倍水分を入れること。

はくばくさんのHPに、白米と一緒に炊く方法や水分の計算方法が載っていました!

 

もち麦を使った炊き方|麦ごはんの炊き方|おいしい大麦研究所

とてもわかり易いので、参考に炊いてみました。

あえて、もち麦100%で勝負。

 

実際食べてみましたが、味は白米とそんなに変わりません。

後味が少しぬるっと?しますが、クセがなくて美味しいです。

それに、モチモチしていて飽きずに食べられそう。

 

これなら苦しくなく続けられそうです。

いろいろなメーカーがあるようなので、食べ比べも楽しそうです(*^^*)

 

 

 

 

 

エプソムソルトは効果なし?乾燥性敏感肌でも使える?

f:id:tomimama7diet:20190227123436j:plain



こんにちは(*^^*)

とみママです♪

ここ数年、話題になっているエプソムソルト。

美容やダイエットのも効果があると聞いて、半年ほど使っていました。

それに加えて乾燥性敏感肌でアトピーもあり、冬は毎年カサカサで苦しんでいました。

きっと同じような悩みを抱えて、購入を迷っている方も多いと思います。

私が使ってみた体験を参考にして頂けたら嬉しいです(*^^*)♡

エプソムソルトとは?

f:id:tomimama7diet:20190226100303j:plain

 

エプソムソルトは、ソルトという名前ですが、塩ではなくイギリスのエプソムというところで発見されたことから名前が付きました。

別名:硫酸マグネシウムと言いますが、海水に含まれるミネラルの一種で簡単にミネラル浴ができると話題に。

セレブがこぞって使用したことから、爆発的な人気が出ました。

古くから欧米ではポピュラーな入浴方法で、日本では最近大きな話題になりましたね。

使用方法は簡単。

150~200Lのお風呂に、スプーン4~6杯を入れるだけ。

天然ミネラルなので、追い焚きや循環風呂にも使えます。

  • 追い焚きOK
  • 24時間風呂OK
  • 循環風呂OK
  • 残り湯洗濯OK
  • 溶け残りなし
  • 無味無臭

サラサラしていて、結晶の固まりが輝いてキレイです。

香りがないので、子供や年配の方も安心して使えます。

また、お気に入りのエッセンシャルオイルを入れることも出来ます。

f:id:tomimama7diet:20190207115308j:plain

通販サイトのレビューは本当?実際の使用感との違い

では、大手通販サイトのレビューを見て見ましょう。

評価は4.43!!高い評価ですね。

  • お風呂に入れると温まります!手放せません。
  • 体がスッキリして、疲れが取れた感覚になります。
  • 汗がたっぷり出ます
  • お風呂がまろやかになります
  • 肌がしっとりして、アトピーに効果があるように感じます。

以上、大まかなレビューはこんな感じでした。

実際、子どもたちと一緒に半年使っていますが、

大体レビューと同じような効果がありました。

まず、我が家は冬とても寒くて(家が古い)、お風呂でしっかり温まっても寝る前には足がつめた~い。は日常茶飯事でした。

しかし、この冬は寝る前まで足がポカポカ暖かい!!

そのまま布団に入って、ぐっすり眠るという良い生活リズムで過ごすことが出来ました。

汗は、しっかり浸かればじんわり出ます。

10分~20分浸かるのがオススメと書いてありますが、暑がりの子どもたちと長湯が出来ず(笑)

それでも湯冷めすることなく、ぽっかぽかでした。

お風呂のまろやかさはそれほど感じませんでしたが、肌がつるつるになります。

でも、注意点が一つ。

私の場合、温まり過ぎて痒みが出たことがありました。

乾燥も関係あると思うので、しっかり水分を取って、汗をかいた分を補充しながら長湯しないことが大事です。

末っ子(1才)も、ポカポカすぎて汗びっしょり。

暑がりの小さいお子さんは、さっとお風呂からあがった方が良さそうです。

使ってみた効果まとめ

f:id:tomimama7diet:20190207120633j:plain

  • 少しの入浴でも体が温まる
  • 手足が冷たくならないので、ぐっすり眠れる
  • 汗が出る
  • お肌がしっとりする
  • 長湯すると、痒みがでることもある
  • 水分をしっかりとることが大事

ほぼ、通販サイトのレビューと同じ効果がありました(*^^*)

評価が高いのも納得ですね。

100%国産で、安心して使うことが出来ます。

しかも、お値段が3kgで1500円!!送料無料!

 

コスパがとても良いので気に入っています。

家族みんなで使えて、今では手放せないアイテム♡

暖かくなってからの冷房対策にも良さそうですね(*^^*)

 

産後のヘアカラーいつから大丈夫?皮膚トラブル対策

f:id:tomimama7diet:20190227123514j:plain



こんばんは!

とみママです♪

今日から美容についても書いて行きたいと思います(*^^*)

 

私は3人の子供がいますが、産後のヘアカラーをいつから再開するか悩みました。

妊娠中もそうですが、授乳中の影響やホルモンの乱れからくる肌荒れもあり、髪を染めたくても染められない時期がありました。

そんな経験から、なるべく影響が少なくて済む方法を探しては試しての繰り返し。

その中でも私なりに良かった対策方法がありました。

産後染めたくて悩んでいる方の参考になれば嬉しいです(^^)

 

産後はデリケートな時期。でも気分転換したい!!

f:id:tomimama7diet:20190225220117j:plain

私が産後に最高に幸せだと感じた瞬間は、ヘアサロンで髪を洗ってもらった時。

毎日、自分のケアなんてそっちのけで赤ちゃんのお世話。

自分の髪のケアをする時間もありませんでした。

 

普通に通っていたサロンで、髪を洗ってもらうなんて当たり前のことだったのに。

たったそれだけの事が、産後は難しくなっていました。

 

赤ちゃんが心配だけど、少しだけ離れる時間が最高に贅沢に感じました。

ただ、やっぱりカラー剤の影響が心配。

不安になることも沢山ありました。

カラー剤は毒?授乳への影響は?

ヘアカラーの薬は強いものもあり、やはり影響が心配になりますよね。

そこで、美容師さんに話を聞いてみたところ、影響を少なくするためのポイントを教えてもらうことが出来ました。

染める前に、地肌にカバーオイルを塗る

産後の肌はデリケートで、ちょっとした刺激もかぶれにつながることがあります。

カラーを塗ってもらう前に、地肌になるべく着かないようにお願いしてみましょう。

お願いする時は

「根本を5ミリくらい空けて下さい」

とお願いすると良いそうです。

 

それから、大事なのが地肌にカバーオイルをお願いすること。

 

普通のオイルはヘアカラーを弾いてしまいますが、

専用のオイルを使うと地肌をカバーしながら、しっかり染める事ができます。

 

白髪染めには、生え際にぬるクリームがあると便利です。

肌が染めるのを防いでくれます。

 

なるべく市販のカラー剤は避ける

市販のカラー剤は、どんな状況でも綺麗に染めるため、サロンで使う薬剤より強い薬を使っています。

産後のデリケートな時期には避けた方が良さそうですね。

それでも、赤ちゃんを預かってもらえないなど、サロンに行く時間を作るのが難しい場合もありますよね。

そんな時の味方が、炭酸シャンプーです。

炭酸は、ヘアカラーのアルカリを中和してくれるだけでなく、地肌の汚れも落としてくれるスグレモノ!

特に産後におすすめなのが、ミルボンのプラーミアシリーズ。

 

私も産後に使ってみて、ふわふわの泡と洗い上がりのサラサラさに驚きました!

炭酸は、血行促進や地肌のニオイにも効果があると言われています。

しかも、プラーミアはエイジングケアのために作られた シリーズ。

産後ママには嬉しい成分が配合されています。

美容師さんがすすめる産後のヘアカラー対策まとめ

  • ヘアカラーを根本から少し空けて塗ってもらう
  • 地肌にカバーオイルを塗る
  • 炭酸で洗い流す

この3点がポイントだそうです。

ヘアカラーの影響は人それぞれですが、自分に合った対策を見つけて試してみて下さい(*^^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

油を味方に!ダイエット中の揚げ物に使える食用油

f:id:tomimama7diet:20190223000046j:plain

 

 

こんばんは!

とみママです(*^^*)♡

夕食に天ぷらを食べすぎて、胸焼け真っ最中です(笑)

35を過ぎてから、大好きだった焼き肉や揚げ物が辛くなってきました。。。

20代は胸焼けなんて一度も無かったのに~~

アラフォーおそるべし

さて、ダイエット中でも揚げ物は食べたくなりますよね!

我が家の子どもたちも大好きで、週に1~2度は揚げ物が食卓に上がります。

カロリーカットで、揚げずに焼く調理に挑戦もしましたが、やっぱり油で揚げたものには敵わない。

そこで、我が家でも使っている

ダイエットにオススメな食用油をピックアップ☆

揚げ物を食べる時の注意点も一緒にどうぞ♪

揚げ物専門店の秘密。太白ごま油

天ぷら専門店でも使用されているのが、この太白ごま油。

<特徴>

  • ごまを煎らずに生搾り
  • ごま特有の色と香りがない
  • どんな料理にも合う
  • ノンコレステロール
  • セサミンの抗酸化作用で酸化しにくい

特にこの「マルホン」のごま油は、愛知県で一括生産されていて、輸入油はゼロ。

加熱せず生でもオッケーですが、加熱しても酸化しにくく高温に強いため揚げ油にピッタリ。

アーユルヴェーダやお肌のメンテナンスにも使えて一石二鳥!

デトックス作用があり、万能薬とも言われています。

リノール酸、オレイン酸で老化予防にも!

安くて美味しいひまわり油

 安くて美味しいのが、ひまわり油。

<特徴>

  • オレイン酸、リノール酸が豊富
  • ビタミン、ミネラルが含まれている
  • 抗酸化作用がある
  • 腸の活動が活発になる
  • コレステロールを低下させる
  • 無臭。どんな料理にも合って、カラっと揚がる

ひまわり油も、香りが無くどんな料理にも使えるので、揚げ物にピッタリ。

ただし、リノール酸が多いので注意が必要。

安価なひまわり油はお手頃で使いやすいのですが、リノール酸を摂りすぎると免疫細胞が効きにくくなるという研究結果もあります。

 

そこで、「ハイリノール」タイプがおすすめです。

 

日本人の好みに合う、こめ油

 

 近年、じわじわ人気が出ているこめ油

<特徴>

  • スーパービタミンEがたっぷり!
  • 油の食物繊維「ステロール」がダントツで多い
  • コレステロールを低下させる
  • 酸化に強い
  • 油酔いしにくい

日本人が大好きな、お米から取れるこめ油。

実は、食べると良いこと満載のスーパー油なんです。

クセもなく、揚げ物にピッタリですが、どことなく懐かしい仕上がりになります。

油自体に甘みがあるような、不思議な美味しさです。

 

以上、3つの油が、揚げ物におすすめです!

それぞれ、コレステロールを低下させてくれたり、美容にも使えたりと体に優しい油です。

良い油を取り入れることで、ダイエットの味方になってもらいましょう♪

脂っこい物を食べる前にやって欲しいこと。

f:id:tomimama7diet:20190222233837j:plain

良い油を使っていても、やはり高カロリーには違いありません。

揚げ物を堪能する前に、食物繊維をしっかりとりましょう!

 

<食物繊維が多い食べ物>

  • 野菜(キャベツ・大根)
  • きのこ(エリンギ)
  • 海藻

食物繊維は、余分なコレステロールを外に出してくれます。

揚げ物と一緒に食べることで、相乗効果が期待出来ますよ。

 

上手に選んで、美味しく楽しくダイエット頑張りましょう♪

 

 

 

ヘッダーとアイコンを変えてみました♪

ヘッダーとアイコンを変えてみたよ~!

こんにちは!

とみママです(*^^*)

 

いつも私のぐうたらなダイエット日記にお付き合い頂き、ありがとうございます♡

 

わたしは、もう一つ子育て日記も書いていますが

www.tomimama.com

こちらと一緒に、ブログアイコンとヘッダーを変更してみました♪

f:id:tomimama7diet:20190220125710j:plain

 

ちょっと明るい感じのブログにしたかったのと、気分転換です。

それから、、、

このブログ、

2月100PVを超えました!!

 

わ~~い

 

まあ、すごいブロガーさんに比べたら全然かもしれませんが、、、

 

やっぱり誰かに見てもらえるって嬉しい。

 

これからも、少しずつカスタマイズしながら見やすいブログを作って行きたいと思っています。

 

末永くお付き合い頂けたら嬉しいです(*^^*)

 

ダイエット中間報告

 

1月17日にスタートして、

56kgから53・9kgになったのが2月7日

 

そこからブルーディをはさみ、ようやく、、

f:id:tomimama7diet:20190220131451j:plain

たら~ん☆

ようやくここまで戻って来ました~~

 

少しむくみも抜けて、甘い物も節制したらスルっと。

 

やっぱり甘いものはダメですね。

気をつけます。

 

ダイエットのやる気が出ないから、砂糖の怖さを調べてみた

f:id:tomimama7diet:20190218120736j:plain


こんにちは!

とみママです♪

バレンタインの辺りから、チョコレート熱が止まりません。。。

体重もずっと横ばいなんですね(涙)

気を引きしめていたつもりでも、

一旦甘い物が入ってしまうと幸せ~な気持ちになり、隠れて悪いことをしている背徳感で、ますます止められない!!

そんな自分に喝を入れるために、

甘い物のデメリットを書いて行きます。

コレを見て明日からがんばるぞ!

お砂糖の魔力☆甘い物のデメリット

まず、砂糖は大まかに2種類に分けられます

  1. さとうきび
  2. さとう大根

f:id:tomimama7diet:20190218110656j:plain

「さとうきび」

といえば沖縄のイメージですが、

主にキューバ、ブラジル、アルゼンチンなどの亜熱帯地方で栽培されています。

日本では九州以南で栽培されていますが、日本に入ってくる砂糖はほとんどが外国産。

生産地で荒く精製された物が日本に入って来ます。

 

そして

f:id:tomimama7diet:20190218111101j:plain


ビートとも呼ばれる「さとうだいこん」

こちらは「さとうきび」とは反対に寒い地域で栽培されています。

日本では北海道、ヨーロッパ・アメリカ北部が有名です。

 

ここから砂糖に加工されて行きますが、製造過程はさまざま。

そのプロセスをたどって行くと、こんな順番になります。

f:id:tomimama7diet:20190218121125j:plain

 

砂糖(さとうきび)

黒砂糖→和三盆→上白糖→グラニュー糖→角砂糖・コーヒーシュガー

 

それぞれに加工工程は違いますが、精製・加工を繰り返して私達の食卓に上がっています。

しかし、本来持っているミネラルや不純物は加工されるごとに無くなって行きます。

最終的には、ショ糖が99.9%近くなった真っ白なお砂糖が出来上がるわけです。

 

この甘くて美味しいショ糖。

実はちょっとした厄介者なんです。

ショ糖(スクロース)の危険度

さて、ショ糖(精製された砂糖)は「スクロース」と呼ばれますが、体内に入ると

小腸で吸収されて血流に入ります。

胃で消化されることなく、いきなり小腸で吸収されてしまうんです。

そして、この吸収が急激におこるため、短時間に血糖値が急上昇します。

また、虫歯の原因にもなります。

スクロースが口の中で酸を作り出すのです。

 

血糖値が急上昇すると、

眠気、ふらつき、頭痛、吐き気などの症状が出たり、怒りっぽくなったりします。

そして一番の問題が太りやすくなること。

急激に上がった血糖値を下げるためにインスリンが分泌。

これが、血中の糖分を脂肪に変えて貯め込む働きをしてくれます。

 

もう一度言います

 

糖分を脂肪に変えて溜め込みます

 

・・・・

甘い物って良いことありませんね。

 

炭水化物にも糖分は含まれていますが、糖分もある程度は体に必要な栄養素。

要は食べ過ぎがいけないんです。

 

普通に食事しているだけで十分なのに、それに加えて食べるから太るんです。

 

はぁ~~~、もうチョコレートやめよ。

今日からやめる!!

 

ちなみにですが、、、

子供の場合さらに注意が必要なんです。

落ち着きがない、怒りっぽい子は甘い物を控えるだけでぐっと落ち着きます。

小さいお子さんが喜ぶからといって、甘い物ばかり与えていませんか?

実は、血糖値が関係していることも少なくありません。

 

我が子も気をつけていますが、アメなどもらって食べた後は急にハイテンションになったり、泣きやすくなったりします。

困っている方は試してみて下さい☆

 

我が家でアメが食べたくなった時は

 オーサワジャパンさんの飴にお世話になっています☆

 

by カエレバ

 

 

by カエレバ

 

 

by カエレバ

 先程紹介した、ショ糖(スクロース)の怖さですが、まだ救いがあります。

砂糖の中でも、

さとうだいこんから出来る「てんさい糖」

f:id:tomimama7diet:20190218120545j:plain

てんさい糖は、近年血糖値の上昇を抑えるという研究結果が出ています。

そして、血糖値の上昇も緩やかです。

どうしても甘い物が欲しい時は、てんさい糖を積極的に使うのが安心ですね。

また、お腹の調子を整えてくれるオリゴ糖も含まれています。

by カエレバ

甘い物はとっても美味しくて幸せになりますが、その分デメリットもいっぱい。

肝に命じて、健康のためにも少し控えたいと思います。